People

MY (Q)reative Question

蝦名 一樹

海外ファニチャー事業本部
営業
事務系
国際教養学部 卒
2012年入社※取材当時

Profile

01

幼い頃から海外に憧れがあり、留学機会の豊富な国際教養学部のある大学へ進学。語学力を磨き、長期留学のために台湾へ。現地で日本メーカーの人気・信頼度の高さを感じ、メーカーへの就職を志す。コクヨに入社してからの5年間は国内営業に従事し、念願の海外事業本部へ配属。マレーシアでの営業経験を経て、現在上海にて日系営業部の副部長を務める。語学堪能で中国人や台湾人の友人も多い。

入社の決め手

02

日本のものづくりへの誇りを胸に、
海外で活躍できる環境へ。

メーカーに興味を持ったのは、台湾留学中に日本メーカーの海外での人気の高さを肌で感じたからでした。台湾の中心地には日系の大手百貨店があるのですが、台湾の人々は買い物するとなるとその百貨店を訪れるんです。そこに行けば欲しいものが手に入ると。また、台湾の地下鉄も日本の重工業メーカーが関連していたりするんです。日本のものづくりが台湾の日常を支えているのだととても誇らしく思い、メーカーを志望するようになりました。さらに海外で働くことも私にとって重要な要素の一つでした。留学した経験から英語や中国語を使って自分の知らない世界に飛び込んでいくことがすごく楽しくて。入社してからも言語を武器に自分の視野を広げられるような環境に行きたいと思いました。この二つの軸に当てはまった企業の一つがコクヨだったのですが、最終的な決め手は面接です。他のどの企業よりも、自分が海外に出てどんなことをしたいのか丁寧に聞いてくれたんです。まっすぐ自分に向き合う姿勢に心を動かされ、入社を決めました。

仕事内容について

03

海外勤務の夢を叶え、
グローバル企業の成長を
後押しするオフィス提案を。

私の場合、入社してすぐ海外勤務の切符を手に入れたわけではありません。入社して5年間は国内で営業を担当。そんな中でも海外に挑戦したい意志を人事の方や上司に伝えたり、社内イベントで上層部の方と話す機会があったら直接思いを伝えるなど、目標を叶えるためにできることは全てやっていましたね。とはいえ、自分が海外で活躍できる人材であることを示さなければ、上層部の理解は得られない。まずは今いる環境で成果を出さなければと、とことん仕事に打ち込みました。そうした頑張りが実を結び、6年目のタイミングでついにマレーシア駐在が決定。現在さらに市場の大きな上海の営業部で自分の可能性を広げています。海外で担当するお客様は、現地に拠点を持つ日系企業です。そのほとんどが現地スタッフの方々で構成されているので、現地スタッフ目線で働きやすいオフィス空間を考えなければならない。日本とは異なるカルチャーを汲み取ることは簡単ではありませんが、丁寧なヒアリングを通してお客様の成長を後押しできるようなオフィス提案を心がけています。

MY (Q)reative Question

04

上海営業部のみんなが
モチベーション高く働くために
自分ができることとは?

私が所属している上海日系営業部は、日本人は私と上司のみであとは中国人スタッフの方々。私は副部長としてチーム運営を担当しています。私たちのチームが今抱えている課題は、メンバー間で営業スキルに差があること。主体的に動ける人もいれば、指示を待ってからでないと行動できない人もいる。そうなると、前者に仕事が偏ってチームのバランスが崩れてしまう。そうならないために、チーム全体の営業スキルを底上げする必要があるんです。そのために第一に心がけているのは、自分の行動で見せるということ。自分の経験上、人からのアドバイスよりも、自分で見つけた突破口のほうが身につくし忘れない。また、自分でやり方を見つけていく方が仕事も楽しくなるし、モチベーションも上がるじゃないですか。そんな想いがあって、彼らのお手本になれたらと気を引き締めながら仕事をしています。

ACTION for My Question

05

チームメンバーと一緒に汗をかいて、
成功体験を積んでもらう。

チームメンバーと一緒に
汗をかいて、
成功体験を積んでもらう。

副部長を任されていますが、チームメンバーの中には私よりも長く勤めている方が多くいます。だからこそ、上から目線にならないようにコミュニケーションを取ることが大切です。そのために「〇〇してください」と指示をするのではなく、「〇〇を一緒にしましょう」と声をかけるようにしていますね。ただ、なんでもかんでも私がやってしまうと、メンバーが自分のやり方を見つける機会を奪ってしまう。どこまでをメンバーに任せるのか、バランスは今も模索中です。しかし、仕事に一緒に取り組んで、うまくいった経験や記憶をたくさん作ってあげることが、チームのモチベーションアップにつながるのではないか。そう考えてメンバーと過ごす時間を増やすために、自分の雑務はなるべく短い時間で終わらせるように効率化を図りながら働いています。

MY INPUT to be (Q)reative

06

MY INPUT to be (Q)reative


留学時代の友人や上海で知り合った友人たちと集まって雑談をする時間が、良いリフレッシュになっていますね。仕事の悩みだったり、近況の話だったり。その時間でできた気持ちの余裕が、仕事の中でアイデアのひらめきにつながることもあります。また、会話の中で自分とは違うカルチャーや価値観を知ることもできるので、視野を広げられる良い機会になっています。

People

07

コクヨで働く(Q)reativeな人々

View Index