Work Inspiration

Training
Program

Work Inspiration

01

自分なりの問いを立て、
目標のための行動力を育む人事制度

自分なりの問いを立て、目標のため
の行動力を育む人事制度

コクヨは事業の成長と人材の成長を両立させる環境をつくるために、「会社の目的・目標とつながった個人目標」と「個人の能力特性に応じた能力伸長目標」の2つを設定しています。コクヨで働くからこそ得られる価値とは何かを考え、人生の選択肢を増やすような成長機会の提供を目指します。

意志

事業の成長と個人の成長を接続する目標設定

「会社の目的・目標とつながった個人目標」と「個人の能力・特性に応じた能力伸長目標」の2つがあります。いずれも上司が決めた目標を渡すのではなく、本人と上司がお互いの目的を理解した上で、何をやってほしいのか、何を自分がやりたいのか、「対話」をしながら目標を決めることを重視しています。

目標

目標設定に基づいたキャリアチャレンジ制度

一人ひとりが本人視点でコクヨで3〜5年後にチャレンジしたいことや、コクヨでの具体的なキャリアの希望を表明し、人事部門が異動配置の議論における参考情報として活用します。また、その実現に向けて伸ばしたい能力・積みたい経験を記載し、能力伸長の目標設定に活用します。

行動

PLAY WORK マイレージ

学びや健康の行動変化を後押しするチャレンジメニューを用意し、行動変化に応じてマイルが貯まる選択型福利厚生制度。「可処分時間の増加」「仕事と生活の両立支援」「自己啓発の投資」などを実現するために、行動を変化させることができるとマイルが貯まります。

評価

アクションを公正に評価するための絶対評価

決めた目標に対して、個人が実行できたかどうか達成度を絶対評価するため、自分の頑張りが分かりやすい仕組みで評価します。年次関係なく、主体的な行動を取れた人、成果に貢献した人にメリハリをつけて公正に報います。

Support

02

入社後2年間は、コクヨのビジネスパーソンとして土台をつくる助走期間と捉え、自律的に自らを成長させていくサイクルがまわせるようになるよう後押しするサポート体制を整えています。

  • 1
  • 2
  • 3
1新入社員導入プログラム
入社から配属までの約1か月間に、新入社員全員に向けた全体プログラムと、配属先の事業部ごとの導入プログラムを用意しています。ビジネスパーソンとしての基礎、会社や事業についての理解を加速するために、インプットだけではない、アウトプット型のプログラムを実施します。
2キャリアメンター制度
社会人になってから感じる不安·悩みについて気軽に相談できる身近な存在としてメンティー(1·2年次)をサポートする仕組みです。入社後2年間、上司から推薦された同一組織以外の先輩が、メンター(サポート係)を担当します。2023年からの新しい取り組みで、月1回程度の1on1のコミュニケーションなどから仕事内容や対人関係、キャリア相談などを中心にメンティーの思考の選択を拡げるフォローをしていきます。
3若手フォローアッププログラム
1・2年目対象
集合研修や人事部とのフォロー面談を通して、自身の仕事を振り返り、自らを成長させていくサイクルをまわします。

Opportunity

03

コクヨは事業の成長と人材の成長を両立させる環境を作るために、「会社の目的・目標とつながった個人目標」と「個人の能力特性に応じた能力伸長目標」の2つを設定しています。コクヨで働くからこそ得られる価値とは何かを考え、人生の選択肢を増やすような成長機会の提供を目指します。

  • コクヨマーケティング大学/大学院

    世の中にユニークな価値を提供し続けられるコクヨになっていくために、開発や企画だけでなく、営業、製造、物流などあらゆる職種でマーケティングスキルが必要と考えています。戦略・マーケティング手法について学んだ後すぐに、得た知識を使ってコクヨの新規事業企画案に落とし、外部の戦略プロフェッショナルによるコーチングを受けながら、約半年間チームで磨き上げ、最終的に経営幹部層へ提案する実践型プログラムです。

    • ※コクヨマーケティング大学は3~12年目が対象
    • ※コクヨマーケティング大学院はリーダー層が対象
  • Will塾

    SkillのみならずWill(志)を兼ね備えたリーダーシップを発揮することを目指した取り組みです。経営者との対話を軸に、内省しながら自己と向き合い、「コクヨという舞台を活用して、社会をどう良くしていきたいのか」という自身のWill(志)を発見、形成していく約3か月間のプログラムです。
    ※中堅リーダー層対象

  • 社内複業制度「20%チャレンジ」

    所属する部署に籍を置きつつ、組織側の求人テーマに対して、自身が取り組みたいと思うものに応募し、業務時間の20%程度を活用して、本業以外の新たな業務にチャレンジすることができます。社員一人ひとりが主体的にキャリアビジョンを描くことや実現に向けた一歩を踏み出すこと、新しい仕事を通じて能力を伸ばすことを目指しています。