People

MY (Q)reative Question

岩坂 真奈

ビジネスサプライ事業本部
商品企画
事務系
経済学部 卒
2018年入社※取材当時

Profile

01

想いやスタンスに共感できる会社で働きたいという軸で企業を探す中、コクヨの創業者である黒田善太郎氏の考えに共感し、入社を決意。現在はビジネスサプライ事業本部のMD(マーチャンダイザー)を務める。オフィスチェアやパーティション、収納庫などのカテゴリを担当。大の旅行好きで、行ったことのある国は両手では足りないほど。

入社の決め手

02

人々が気づかない部分に目を向ける。
その姿勢に共感した。

人々が気づかない部分に
目を向ける。
その姿勢に共感した。

事業内容や企業規模も大切だけど、それよりも想いやスタンスに共感できる会社で働きたい。そんな軸を持ち、企業を探していた中で出会ったのがコクヨでした。コクヨが掲げる理念にも惹かれたのですが、特に共感したのは、創業者である黒田善太郎氏が大切にしていた「カスの商売」という考えです。他の人が気づかない部分に目を向けて、世の中の役に立つ事業を生み出す。そのスタンスに強く共感したのです。なぜなら私自身、他の人が見過ごしている部分に目を向けることを心がけてきたためです。私は学生時代ずっとソフトテニスを続けてきたのですが、自分が通ったところにゴミが落ちていたら必ず拾う、靴を脱いだら必ず揃える、部長が指示を出す前に、何を言いたいのかを汲み取り先んじて行動する、などを徹底してきました。このスタンスは今後も大切にしようと思っていたため、同じ想いを持つコクヨへの入社を決めました。

仕事内容について

03

商品戦略から販促まで
一貫して手がけることで、
自分の幅が広がる。

現在は、オフィス用品通販サービスであるビジネスサプライ事業本部で、MD(マーチャンダイザー)として働いています。「MD」という職種を聞き慣れない方もいると思うので簡単に説明すると、どんな商品をどんな価格で、どんな方法で届けるのかなど、商品戦略から販促まで一貫して手がける仕事です。カテゴリごとに担当が分かれており、私は家具のMDとしてオフィスチェアやパーティション、収納庫などのカテゴリを担当しています。どんな商品を品揃えするか考えるのはワクワクしますが、仕入れ値の交渉をしたり、早く納品してもらうために細かい確認をしたりと泥臭い業務もたくさんあります。ただ、仕事の幅が広い分得られるスキルの幅も広いのがこの仕事の魅力。入社前は「何かスキルを伸ばすことができるのだろうか?」と不安だったのですが、入社以来さまざまな業務を経験したことで、お客様のニーズを汲み取る力や新商品の図面を描く力が身についたり、HTMLなどのコーディングも少し経験したりなど、想像もしなかったスキルを身につけることができています。

MY (Q)reative Question

04

与えられた役割の枠を超えて、
自分にできることとは?

仕事をする上でいつも大切にしているのは、職種や担当にとらわれず、「今、自分にできることとは?」という意識を持つことです。他の部署から質問が来たら担当者に代わって自分が答えるなど、たとえ小さなことだとしても、自分が役に立てるのであれば積極的に動くようにしています。その心がけがないと、チーム全体の生産性も落ちてしまうし、何より皆が心地よく働くことができません。せっかくチームで仕事をしているのだから、お互いが少しでも心地よく働けるように手を差し伸べ合える関係でありたい。それに、与えられた役割にとらわれていては視野が広がらず、一定の成長しかできないと思うんです。チームのためにも、自分の成長のためにも、枠を超えるというスタンスを大切にしつづけたいです。

ACTION for My Question

05

若手の有志メンバーを集め、
新入社員の成長をサポートする。

与えられた役割の枠を超えた行動の一つとして、去年、ビジネスサプライ事業本部の新入社員への教育体制を変えるプロジェクトを立ち上げました。コロナ禍でリモートワークの社員が増えたこともあり、これまでの教育体制のままでは新入社員の成長をフォローしきれないのではないかという懸念があったためです。そこで有志でメンバーを集め、リモートでも新入社員の業務進捗をすぐに確認できる環境を整えたり、新入社員が出社する日は必ず同じグループのメンバーも出社するといったルールを作ったり。そうした取り組みの結果、新入社員が先輩に積極的に質問する姿が見られるなど教育環境がかなり改善されました。チューターでもなければ、上司から指示があって行動したわけでもありませんが、微力ながら組織に貢献することができて嬉しかったですし、枠を超えることの価値を改めて実感しました。今後、部署や職種が変わったとしても、このスタンスは貫いていきたいです。

MY INPUT to be (Q)reative

06

MY INPUT to be (Q)reative

さまざまな地域に旅行して、自分の価値観をアップデートしています。特に海外に行くことが多く、ヨーロッパから中東まで10カ国以上行きました。ただ日本にもまだまだ知らない場所がたくさんあるので、国内外を問わず気になったらすぐに足を運んでいます。旅行の際に大切にしているのは、観光名所ではなく、地元の人しか知らないようなディープな地域に行くこと。そのほうが発見が多く、これまでの自分にはなかった視点が得られるためです。

People

07

コクヨで働く(Q)reativeな人々

View Index